• "福祉課長"(/)
ツイート シェア
  1. 新発田市議会 2022-05-20
    令和 4年 5月20日社会文教常任委員会−05月20日-01号


    取得元: 新発田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-29
    令和 4年 5月20日社会文教常任委員会−05月20日-01号令和 4年 5月20日社会文教常任委員会                社会文教常任委員会  委員会記録 令和4年5月20日  ─────────────────────────────────────────── 〇出席委員(8名)    委員長  阿  部     聡  委員   副委員長  渡  邉  葉  子  委員         比  企  広  正  委員         若  月     学  委員         板  倉  久  徳  委員         三  母  高  志  委員         佐  藤  真  澄  委員         石  山  洋  子  委員  ─────────────────────────────────────────── 〇欠席委員(なし)  ─────────────────────────────────────────── 〇説明のため出席した者         こども課長         沼   澤   貴   子         社福祉課長        榎   本   道   夫  ─────────────────────────────────────────── 〇事務局職員出席者         局長            石   井   昭   仁
            主事            斎   藤   正 太 郎           午前10時07分  開 会 ○委員長阿部聡) では、全員出席ですので、ただいまから社会文教常任委員会を開会いたします。  本日当常任委員会が付託を受けた議案は1件であります。議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定についてを議題といたします。  説明員皆さんに申し上げます。予算案説明に当たっては歳出歳入の順とし、軽易な事項は省略し、重要事項のみ簡潔明瞭に説明願います。説明順序は、委員会条例第2条の表に掲げるとおりといたします。  では、説明をお願いいたします。  担当課長説明を求めます。  沼澤こども課長。 ◎こども課長沼澤貴子) おはようございます。こども課所管分についてご説明申し上げます。  初めに、歳出でございます。予算議案書の10、11ページをお願いいたします。児童福祉費説明欄上から1つ目の丸、子育て世帯生活支援特別給付金事業は、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、食費等物価高騰等に直面する低所得子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活支援を行う観点から特別給付金を支給するための経費でございます。具体的には、高校生までの子供を養育する令和4年度住民税均等非課税世帯に対し、児童1人につき5万円を支給するものでございます。実施に要する経費は、対象児童を895人と見込み積算した特別給付金4,475万円のほか、事務費でございます。歳出は以上でございます。  次に、歳入でございます。8、9ページをお願いいたします。民生費国庫補助金説明欄上の丸新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化国庫交付金は、歳出でご説明申し上げました子育て世帯生活支援特別給付金事業に充てるもので、事務費を含め補助率は10分の10でございます。歳入は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長阿部聡) 榎本社福祉課長 ◎社福祉課長(榎本道夫) 社会福祉課所管分についてご説明します。  初めに、歳出でございます。10、11ページをお願いします。母子福祉費説明欄ひとり親世帯生活支援特別給付金事業は、こども課と同様に国費で行う低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金のうち、児童扶養手当受給者をはじめとする独り親世帯分に支給するために要する経費であります。給付額は、児童1人につき5万円であります。実施に要する経費は、対象児童を1,260人と想定いたしまして、特別給付金6,300万円のほか、事務費であります。歳出は以上でございます。  次に、歳入であります。8、9ページをお願いいたします。民生費国庫補助金説明欄新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化国庫交付金は、歳出でご説明いたしましたひとり親世帯生活支援特別給付金事業に要するもので、事務費を含め補助率は10分の10であります。歳入は以上でございます。よろしくお願いします。 ○委員長阿部聡) 担当課長説明が終わりましたので、質疑に入ります。質疑ある委員発言を求めます。ありませんか。  三母委員。 ◆委員(三母高志) ちょっと基本的なことで教えてもらいたいんですが、このそれぞれの施策でそれぞれに対象になる、両方からもらえるという方というのは存在するのかどうか、ちょっと考え方教えていただきたいんですが。 ○委員長阿部聡) 児童扶養手当をもらっている方と非課税世帯がダブった場合にダブって支給されるのかという意味かと思います。  榎本課長。 ◎社福祉課長(榎本道夫) 対象者につきましては、こども課部分で言いますと児童手当受給者になりますし、独り親世帯については児童扶養手当ということにはなりますので、手当だけで見ればダブる方というのはいらっしゃるんですけれども、給付に当たっては独り親部分ですと児童扶養手当受給世帯ですし、それから低所得の場合は児童手当受給者のうちの非課税者でありますので、そこら辺は重ならないように、二重に支給されることのないように支給がされるということになります。  以上でございます。 ○委員長阿部聡) よろしいですか。 ◆委員(三母高志) はい、結構です。 ○委員長阿部聡) ほかにありませんか。           〔「ありません」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) なければ本案に対する質疑はこれをもって終結いたします。  続いて、自由討議を行います。討議ある委員発言を願います。           〔「ありません」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) 討議がなければ、討議を終結するにご異議ありませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) 続いて、討論を行います。討論ある委員発言を願います。  石山委員。 ◆委員石山洋子) このたびの給付金は、これまでも生活困窮ということで幾度かあったかと思いますが、長期にわたってコロナ禍が収束されない中で、また世界状況が変わってきた中で原油の高騰、食品の高騰ということで、やはり本当に困っている子育て支援というかお子様をお持ちのそれも低所得であったりとか独り親の家庭にとっては本当に緊急事態ということでいろんな声を伺っております。新発田市には、これまでも早急に対応していただいて、給付も他県であったような事例の間違いとかいうこともなく支給されているふうに思っております。いち早く皆さんの元に届くように速やかにまた実行していただきたいということを要望して賛成といたします。 ○委員長阿部聡) ほかにありませんか。           〔「ありません」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) 討論がなければ、討論を終結するにご異議ありませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) 討論を終結いたします。  これより採決いたします。  議第7号 令和4年度新発田一般会計補正予算(第1号)議定については、原案のとおり決するに賛成委員挙手を求めます。           〔賛成者挙手〕 ○委員長阿部聡) 挙手全員であります。  よって、議第7号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で当社会文教常任委員会に付託された議案の審査は終了いたします。  なお、これらの議案については、委員会報告書作成については委員長に一任願いたいと思いますが、いかがでしょうか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長阿部聡) ご異議ありませんので、委員会報告書作成委員長に一任されました。  以上をもって社会文教常任委員会を閉会いたします。  ご苦労さまでした。           午前10時15分  閉 会...